ごあいさつ

こんにちは、平成6年12月1日開業しました佐藤千晴と申します。
社会保険労務士を開業して約28年が過ぎようとしています。
今になって思うことは、現在の自分は過去自分が思考したことを習慣にしている結果だと思います。
70歳を身近となった今、ドラッカーのいう「顧客を創造する」ことが社会の求めている事であり、自分勝手な利益を求めることは決して得策ではないと考えます。
そして、そのことをご支援先様に対するアドバイスの礎にしていく覚悟です。
皆様方の事業経営は、本来はシンプルかもしれません。
事業経営上の労務管理をする手段は、従業員と事業主などの利益を受ける人々のバランスを大事にすることではないでしょうか?
そのバランスが異常に崩れたときに紛争が生じるのではないでしょうか?
従業員を採用してから事業の成果につなげていくまで、業務上の教育を丁寧にしていくことが事業主の責務ではないでしょうか?
これから、日本の人口は少子高齢化になることは明らかです。一人ひとりの従業員を大事にしていくことが、智慧のある人事戦略だと考えます。
一人ひとりの従業員を「成長、能力開発」に結び付ける方法は「喜び・充実感・達成感」を感じることのできる社風づくりだと考えます。☆おこらないこと2、スリランカ初期仏教長老、アルボムッレ・スマナサーナ著書より部分引用
最後に、問題解決の基本は、その問題を根っこの本質まで分解し、本質を突き止め直視し、対策を考え、行動することだと思います。
ご支援先様と一緒に智慧を絞り、問題解決を全体最適と部分最適で考えていく所存です。
令和5年9月27日
プロフィール
佐藤 千晴 (さとう ちはる) 男
昭和30年6月3日生
資格・登録
特定社会保険労務士(千葉県社会保険労務士会 所属)/登録番号12940064
職員数

1人(妻:千葉銀行勤務経験)
経歴
昭和49年4月 | 館山高校(商業科)を卒業し、同年4月より、株式会社千葉銀行へ勤務 |
---|---|
昭和51年9月 | 株式会社千葉銀行を退職 |
昭和51年10月 | 三喜富水産株式会社勤務 |
昭和61年10月 | 三喜富水産株式会社退職 |
昭和57年頃から | 損害保険代理業 起業(約30年間営業) |
平成1年頃から | 不動産業 起業(6年間営業) |
平成1年4月 | 産業能率短期大学 通信科 入学 |
平成3年3月 | 産業能率短期大学 通信科 卒業 |
平成6年12月 | 社会保険労務士事務所を設立 現在に至る |
資格挑戦歴
昭和58年6月 | 日本損害保険協会特級資格試験 (2回目) 合格 |
---|---|
昭和63年度 | 宅地建物取引主任者試験 (2回目) 合格 |
平成6年度 | 社会保険労務士試験 (4回目) 合格 |
平成19年度 | 紛争解決手続き代理業務試験 (特定社労士試験)1回目で合格 |
平成20年度 | 中小企業診断士試験 経済学・経済政策 科目合格 |
平成21年度 | 中小企業診断士試験 企業経営理論 科目合格 |
平成22年度 | 中小企業診断士試験 中小企業経営・中小企業政策 科目合格 |
実務指導実績等
- 労働基準法を中心とした雇用に関する法律相談(労働条件における解決援助等)
- 就業規則等社内諸規定の整備
- 変形労働時間制の導入等による労働時間管理の運用、指導
- 労働・社会保険諸法令に関する相談・指導・手続き
- 企業が受けられる「雇用」に関する助成金の指導・手続き
千葉県社会保険労務士会
- 平成22年度 千葉県社会保険労務士会 木更津支部 幹事
- 平成24年度 千葉県最低賃金総合相談支援センター コーディネーター
- 平成25年度 千葉県労働相談所 相談員
事務所概要
事務所名 | 労務パートナー |
---|---|
代表社会保険労務士 | 佐藤 千晴(さとう ちはる) |
所在地 | 〒295-0011 南房総市千倉町北朝夷2859-1 |
TEL | 0470-44-3321 |
FAX | 0470-44-3322 |
マップ
より大きな地図で マップ を表示